ニュースリリース
2024.7.18
※このレポートは「生活者の現状」をお伝えするものであり、「物価高騰」を詳しく説明するものではございません。ご了承願います。
くまレポ資料ダウンロードはこのボタンをクリック
キングオブ店舗 スーパーマーケット編の詳細はこのボタンをクリック
調査名:「物価高騰による買物行動の変化の生活者現状調査」 調査日:2024年6月
対象者:大阪府在住者25~59歳の既婚女性、計1,000名 調査元:城北宣広株式会社によるインターネット調査
✔ 1位は「削る」ではなく”貯める・増やす”で、2位「衣料品」より下は差が開いた
✔ 回答者の世帯年収別で比較すると、400万未満は「光熱費」「交際費」等が傾向強まる
✔ ただし全体的に「食費以外を削る」への票が集まらず、削る対象は「食費」がメインと分かる結果に
✔ 「買いまわりをする」が約3割の得票で変化1位。「タイパ」に逆行する結果
✔ コロナ禍およびアフターコロナ初期では買いまわりが避けられていたため、コロナ前に回帰
✔ 世帯年収400万円未満は、高年収層よりもさらに買いまわりの傾向が強い
✔ 逆に、高年収層も含めて全体がおこなっているのは「ポイントを貯める・利用」
✔ 安さで選ぶ店は「サンディ」「業務スーパー」がそれぞれ約1/4の得票でトップ2
✔ 価格に高評価だったカテゴリは「サンディ」がお菓子、菓子パン、「業務スーパー」は生鮮肉、冷凍食品
✔ ディスカウントに次いで得票を得た「万代」「ロピア」は、いずれも生鮮3品への評価が集まる
✔ 「お菓子」が約3割の得票で1位。「サンディ」が選ばれる理由と同一の結果
✔ 世帯年収400万円未満は、さらにその傾向が強まっている
✔ 生鮮3品がトップ3に
✔ ただし、”安すぎると不安”も同じく生鮮3品に票が集まる結果
✔ 総合すると、「卵」「生鮮野菜」「お菓子」「冷凍食品」「調味料」に安さが求められている
✔ 「惣菜」「弁当」は絶対数こそ少ないが、年収400万未満で高くなる傾向
✔ ”自分の買物”が重視される結果に
✔ 2位「アプリ内で完結」は、年収800万円以上にさらにその傾向が強まっており、この層においては買物のタイパはより重視されると考えられる
※「キングオブ店舗 スーパーマーケット編」より抜粋
キングオブ店舗 スーパーマーケット編の詳細はこのボタンをクリック
くまレポ資料ダウンロードはこのボタンをクリック
MAIL:info@johoku-senkoh.co.jp
TEL:06-6457-9200
城北宣広株式会社 広報担当
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちら
WEBからのお問い合わせはこちら