« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月28日

よしを、節分の訪れを感じる。

よしをです。

もうすぐ節分ですね。
街中のお店等では、ちらほら節分の装飾が見られてきました。
私は、節分のような昔からある風習やイベントが好きです。
今月の1月7日には、年末年始で飲み食いしすぎたお腹を休めるためと無病息災を願って七草がゆを作っておいしくいただきました。

毎年、節分の季節になると食品スーパーでは、鬼のお面を無料で配布していたり、店内を節分用に装飾したりと節分気分を存分に味わえます。
私は小さい頃、小学校でも豆まきをして、家に帰ってからもスーパーから持って帰った鬼のお面をつけ、豆まきをしていたことを今でも覚えています。
ちなみに小学校での豆まきは、教室が散らかるという理由から落花生をまいていました。

こんなにも思い出になっている風習ですが、毎年毎年、節分の季節だと気づくきっかけは、食品スーパーに置いてある鬼のお面や店内装飾であると気づきました。
このように気づいた理由は、自分が社会人として仕事をする上で、目的の1つにお客様の売上を上げるということがあり、食品スーパーの季節ごとの変化がどれだけ効果があるのかををより踏み込んで考えられたからです。
そこで思ったことですが、生活者は何気なく自分の知らず知らずのうちにあらゆる情報を得ているのだということです。
この「何気なく」が、お客様の売上アップに良い効果をもたらすと思います。
事実、私も子供の頃、親と一緒に食品スーパーに行き、「何気なく」節分の季節だと知り、豆まき用の豆を購入してもらっていました。

意識的に集客を狙い、生活者に情報を届けることももちろん大事です。
一方で、「何気なく」を生活者に届け、購買意欲を促すことも大事だと思います。

私は、「何気なく」生活者が情報を得て、来店及び購買していただけるような提案をお客様にしていきたいです。

投稿者 johoku-senkoh : 09:14

2016年1月27日

作業効率

お久しぶりです。B.Bです。
もうあっという間に一ヶ月が過ぎました。
あと二ヶ月で入社してから一年が経ちます。

入社して振り返ってみると、私は本当に生活が一変したと思います。
今まで、何度か話してはいますが、正直な所私は学生の頃スポーツしかしていませんでした。
入社してからパソコンを触る機会が格段に増え、最初の頃はほとんど何も出来ない状態でした。
今まで授業でパソコンを使った授業もありましたが頭に入っていませんでした。

就職活動をしていた頃、企業の面接や、筆記試験など様々な項目をしますが、
パソコンのテストなどは受けさせて頂いた企業の中には一つもありませんでした。
パソコンをよく使う、システム系の会社なら当然あるとは思いますが、
私は営業職を受けていたのでそういったテストはありませんでした。

入社してから思いましたが、やはりある程度のタイピング、
そしてエクセル、パワーポイント、ワードこの3つぐらいは身につけておくべきだなと
深く思いました。

しかしもう入社して一年が経とうとしていますが、多少は上達して、スピードも上がっていると感じます。
やはり、遅かったりすると作業効率が悪くなり、詳しい人とそうでない人では一日に出来る仕事量が大幅にかわります。

一日では一時間でも一年では大幅に変わります。
ざっと計算してみたところ十六営業日の差が生まれます。
仕事は給料という対価を貰っている以上プロ意識を持って、効率よく進めることが基本と私は感じるので
効率よく進めることが出来るように色々な事を習得していきたいです。

投稿者 johoku-senkoh : 08:56

2016年1月26日

全社大会

こんにちは。だぶりっしゅです。

今日は全社大会で感じた事をそのまま書いていこうと思います。
全社大会とはいわゆる社員全体で行う会議です。

感じたこと

①変化に対応していくことが必要

②客観的にものを見ることが必要

③成功の否定

です。

他にも私としましては大変気づきが多い会議となりましたが、私自身にも必要であるという部分で3つ挙げさて頂きました。

①に関して
特にこの先、将来を見た時にこのままではいけないと感じなければならないと思います。
危機感を感じる事が出来なければこの先、良くないと感じます。常に時代は変わります。
そして、その危機感を全員が共有出来なければなりません。

②に関して
変化に対応するためには主観的にものを見ていてはいけません。
主観的に見れば自分は満足しているから大丈夫と勘違いしてしまいます。
変化に対応すためには客観的に今の自分を見て、何が良くないのか、今お客様のニーズは何なのか?を捉えなければならないと
思います。

③に関して
この成功は誰のためになって、誰のための成功なのか?
それが自分だけの成功であれば意味がありません。
私はお客様を第一に考えお客様の成功が私の成功と思えるようなプロとしての仕事をしたいです。


甘い

と聞こえてきそうですが私はそういう存在価値が自分のしている仕事にはあると思います。

誇りを持って仕事に取り組んでいきたいと、思った会議となりました。

投稿者 johoku-senkoh : 08:30

2016年1月22日

遂に真冬の寒さ到来!その時ビッグマンが思ったことは・・

お疲れ様です。ビッグマンです!

皆様、今月早くも残りわずかとなりましたが、
いかがお過ごしでしょうか??

私はと言いますと、楽しかったお正月気分から中々抜け出せず、
仕事始めは苦労しましたが、
今ではその遅れを取り戻すかのごとく「超仕事モード」で奮闘しております!

長期休暇は嬉しいですが、
今後、長期休暇は仕事に影響の出ない範囲で楽しもう!と、学んだお正月でした・・。

さて、そんなどうでもいい話はさておき、
今週に入り、遂に!我が日本列島に真冬の寒さが押し寄せてきましたね。

当社への出勤ルートは、大型商業施設の間を通り抜けて来ないといけないので、
出勤時は、ビル風の吹き降ろしが強烈!且つ、身長が191センチあるのも相まって、
風が当たる面積も大きく、出勤時にはボロボロになっています。

しかし、この身が滅びようとも、私は前に突き進みます!
全てはお客様の為、そして会社の為に・・!!

さて、またしても話が脱線してしまいましたが、
この寒波のおかげで、当社担当クライアント様の売上にも大きな変化が起きそうです。

特に、気温や気候に影響されやすい、衣料品・カー用品などの小売り業の皆様は、
「寒波!やっと来たか!」と思われていることでしょう。

只、当社の役目は、「外的要因に影響されないお店作り」をお手伝いすること。

チラシ・DMなどで広告を打つだけでは無く、
店舗スタッフのモチベーションUPや顧客に対しての満足度UPなど、
運営面も含めたTOTAL的な提案が必要だと、
営業部に配属されてからの3ヶ月間、クライアント様のお話しを聞いた中で強く感じました。

外的要因によって、クライアント様の売上が伸長することは大変喜ばしいことですが、
当社が本当の意味でクライアント様に貢献できているかと言えば、
そうでは無いということを、改めて実感した今年の暖冬。

上記「外的要因に左右されない」という課題は、今や小売業の最優先課題でありますので、
この課題を打破する提案ができるよう、しっかりとスキルUPしていきたいと思います。
まだまだ勉強・勉強・勉強ですね。

今回もブログにお付き合い頂き、ありがとうございました!

投稿者 johoku-senkoh : 08:54

2016年1月21日

よしを、ムツゴロウまんじゅうを知る。

よしをです。

これを読んでくださっている皆様の地元には、他県には浸透していないながらも地元民の間では知らない人はいないというような食べ物はあるでしょうか?
私が住む福岡県にもそういった食べ物があります。
その食べ物の名は【ムツゴロウまんじゅう】と言います。通称【むっちゃんまんじゅう】です。
どういった食べ物かと言いますと、お魚のムツゴロウの形をしており、中身の種類は黒あんやハンバーグ、カレーなどがあり、他にもさまざまな中身もあり全9種類もあります。
その中でも以前から各店舗で人気No.1なのは、ハムエッグです。
ハムエッグは私も好きで、中に入っているマヨネーズがちょうどよい味のアクセントです。
次に私がよく食べるのものは、カスタードです。こちらは、デザート感覚で購入します。

私は学生時代からむっちゃんまんじゅうを何年も食べているのですが、先日県外の友人にむっちゃんまんじゅうを紹介したところ、「なぜ、ムツゴロウの形なの?」と聞かれました。
私は何年も知っているまんじゅうなのにその質問に答えられませんでした。
たしかに今までに[なぜムツゴロウなのか?]を学生時代に友人と議論した思い出があります。
結局答えがわからぬまま議論は終わってしまいました。
お恥ずかしい話ですが、そもそも部活帰りのお腹が空いた状態で購入して食べていたことが多かったので、[なぜムツゴロウなのか?]という疑問を解決しようとする余裕がなかったというのも事実です。

しかし、今回県外の友人に質問され、福岡県民として知っておこうと改めて思いました。
自分自身知りたいと強く思いましたし、なにより福岡に訪れてくださる方々に満足していただけるよう、むっちゃんまんじゅうを紹介したいからです。

そこで、先日のお休みの日、小腹が空いた時にあえてむっちゃんまんじゅうを購入しにお店に行きました。
お店に行けば、なにか情報が得られると思ったからです。
お店に着き、店内を見渡してみると、普段は視界に入らない壁に長文が書かれたポスターが貼ってありました。
「もしかして!」と思い、その文章を読んでみると、まさにその文章の中に、むっちゃんまんじゅうの歴史と名前の由来が書かれていました。

その文章の名前の由来部分を簡潔にまとめると、
「長崎県出身のお菓子屋の創業者が、有明海のムツゴロウを世に浸透させるという目的でまんじゅうをムツゴロウの形にした。」とのことです。
要は、長崎県出身のお菓子屋さんの創業者が地元PRのために作ったということです。

事実を知り、「なるほどなぁ。」と思いました。そして、スッキリした気持ちになりました。
あと、これでやっとムツゴロウまんじゅうを思う存分紹介できるなとも思いました。

しかも、先日仕事で有明海の近くを車で通る機会がありました。
その周辺を車で走っていると、ムツゴロウにちなんだ施設がちらほら見られました。
それは、[ムツゴロウCC]というゴルフ場があったり、川を渡るための橋の柵がムツゴロウの形をしていたりといったものでした。
地元の方々のムツゴロウへの思いは強いのだなと思いました。

話は少しそれましたが、今回の経験を踏まえての仕事への向き合い方について考えてみました。

まず、今回のように友人から質問されたことは、仕事上ではお客様からの要望と捉えることができます。
友人からの要望でもお客様からの要望でも応えることが重要であり、もし、その場で応えられなければ応えられるような手段を取ることが必要です。
そこでさらに重要なことは、[非効率でもお客様のために]という精神です。
私たちはお客様がいて初めて仕事ができているので、この精神を忘れてはいけません。
そうすることによって、お客様の満足に繋がり、私たちの価値にも繋がると思います。

次に、考えたことは、実際に現場に行くことは説得力のある話ができるということです。
なぜなら、今はインターネットでなんでも調べられる時代ですが、インターネット上の話だけでは内容が浅くなってしまう可能性があるからです。
ところが、実際に自分の目で見てきたことやその場の雰囲気を話すと説得力が違います。
そして、これは私個人の見解ですが、インターネットの情報は誰でも知ろうと思えば知ることのできる情報です。
さらに、自分が体験した話は、聞いている相手からしてみれば、まだ体験していないことやこれからも体験できないことかもしれない内容です。
そう考えると、聞いている相手は楽しみながら話を聞けると思います。

この2つのことは、良い仕事をしていくために大事なことだと思います。
なので、私は今回の経験を通して再認識したこの2つの考え方を忘れずに仕事に臨んでいきます。

1月21日分写真(ムツゴロウまんじゅう).JPG

p.s.
写真は、むっちゃんまんじゅうことムツゴロウまんじゅうです。
ちなみに、ムツゴロウが2匹である理由は、このムツゴロウまんじゅうのコンセプトが「LOVE&PEACE」だからだそうです。

投稿者 johoku-senkoh : 08:32

2016年1月20日

新規訪問

皆様お久しぶりです。
B.Bです!!

先日、新規訪問に行かせて頂きました。
私は学生時代の頃、営業というのはインターホンを鳴らし、名前を名乗り
説明をして、お仕事を頂くことが営業マンということだと認識していました。
数字があって、目標があってそういった新規でお仕事をさせて頂く事だけが営業職なんだと思っていました。

会社に入ってからは、既存のお客様とお仕事をさせて頂いていたので
私としては、新規営業に行くと決まった時、ついにきたかと感じておりました。

いざ訪問してみると、そう簡単にお仕事を頂けるはずもなく、日々奮闘していますが
新規訪問をさせて頂いてから感じたことがあります。

それは既存のお客様とお仕事をさせて頂いているありがたみです。
訪問して、商談室でお話をさせて頂けることが当たり前じゃないんだなと感じました。

とは言え、新規のお客様ともお仕事をさせて頂けるようにしていかなければならないので
試行錯誤し、話の内容や、提案の仕方を変えたりしながら訪問させて頂いています。

新規訪問に行かせて頂いたある店舗では、今すぐにやりたいという
メリットが感じれないと仰っていました。

そういったお客様に対して少しでもやってみたいと思って頂けるようにするのは、
営業マンの腕の見せ所だと感じているのでこれからも日々、色々な部分にアンテナを張り、
情報を集め、営業マンとしての質を高めていこうと思います。

投稿者 johoku-senkoh : 09:14

2016年1月19日

最近のだぶりっしゅ

こんにちは。だぶりっしゅです!!

皆様、お正月が明けてからどのようにお過ごしでしょうか。

新たな一年が始まりましたが、一年は早いです。
あっというまに、また同じ季節が来ます。

来年の今は全てにおいて成長した自分になれるよう日々目標を掲げ未来を描いていこうと思います。
その成長した自分をどの程度にするか、で日々の行動が変わると思います。
常に未来の成長した自分を想像しながら行動していこうと思います。


さて、最近のだぶりっしゅは、というと

未熟ながらも新しい仕事を任せて頂く事も増えて来ました。
仕事を行う上で最近思う事があります。何をするにもベース(基礎)が大事なのではないかという事です。

野球で例えさせて頂くと、
まずルールを理解していないと野球は出来ません。
次に基礎体力がないと小手先の技術になってしまいますので基礎体力が必要です。
そして最後に技術なのではないかと思います。
そしてそれら全てを支える精神力も必要です。どれだけ素晴らしい能力を持っていても大事な場面で発揮できないと意味がありません。

もちろんスポーツだけではなく自分の趣味に例えても一緒だと思います。

基礎が出来ていないと、技術、スピード、正確さは上がらないような気がします。
仕事に置き換えても似ている部分があるのではないかと感じます。

野球では基礎を徹底的に、何度も何度も反復練習をしました。何のためにここまで同じ事を繰り返し練習するのだろうと思った事もあります。
しかし結果的に今まで出来なかった事が出来るようになっていました。意識せず、自然と身についていました。

それを踏まえてこの一年は

今出来ない事を出来るようになった自分をイメージして

ベース(基礎)を徹底的に鍛えられたら、と思います。

投稿者 johoku-senkoh : 09:14

2016年1月14日

2016年初ブログ

少し遅くなりましたが
新年、明けましておめでとうございます。
ゆずです。
2016年、スタートしましたね。

今年は"暖冬"ということもあり気温も暖かく
皆さん、過ごしやすいお正月を迎えられたと思います。

私は初日の出を見に行ったのですが
天気もよく、真っ赤な日の出を見ることが出来ました。
しかし、いくら日中暖かいとはいえ冬の早朝!
白い息につつまれながら初日の出を待ったことも良い思い出です。

今年は6年ぶりの暖冬ということで!
消費にも大きな影響がでてきそうですね。
消費の変化をもたらす一つとしてあげられる季節感。
今後も敏感にキャッチしていきたい情報の1つです。

では本日はこの辺で。
本年もこのブログを通して...
よろしくお願い致します。

投稿者 johoku-senkoh : 09:06

2016年1月12日

よしを、生ハムの原木を初めて見る。

2016年初めての登場です。
めんたいよしをです。
今年もよろしくお願いいたします。

唐突ですが、私は家の近所に行きつけのカフェがあります。
カフェと言ってもお昼は平日の13時頃から営業開始で土日は夜のみの営業しているBARみたいなところです。
店内はおしゃれで、マスターもそこに来るお客さんたちも皆さん優しくて良い人たちばかりで居心地の良い場所です。

そのカフェでは生ハム募金という募金箱があります。
募金箱には、来店したお客さんたちが自分の好きな時に500円玉を募金していきます。
そのお金は1年間集められ最終的に生ハムの原木を購入するお金となるのです。
もちろん私も募金をさせていただいていました。
そもそも生ハムの原木というものは、豚の後脚部分そのままのものです。
つまり、生ハムを切る前のものです。
その原木を薄く切ると、レストランでよく見る薄い生ハムになるのです。

そして先日、募金された資金で購入した生ハムの原木がついにカフェに届きました。
この原木は、イタリアから届いたものでした。
はるばるイタリアから届いた原木は、大きくて分厚くて立派でした。
マスターとお客さんたちで生ハムを切り、私も初めて生ハムを切りました。
生ハムの外側はとても固く、カボチャの外側を切るよりも固いくらいでした。
しかも、内側はある程度柔らかかったのですがレストラン等でよく見る生ハムの薄さに切るのは難しかったです。

そんなこんなで、切り終わった生ハムを食べました。
見た目からして立派な生ハムでしたので、薄くきったにも関わらず食感がしっかりしていてお肉自体のお味もとてもおいしかったです。
塩加減もちょうどよくあと引くおいしさでした。

普段生ハムを食べる機会が少ないからか、いざ生ハムの原木を目の前にするとさまざま疑問が湧いてきました。
その一つに生ハムはどれくらいの期間で完成するのかということです。
生ハムを手配した方に聞いてみると、1年以上かけて作られるとのことでした。
とても長い期間で驚きました。
それと同時になぜ1年以上も冷蔵庫に入れたり冷凍保存もしないのに腐らないのかという疑問も湧きました。
その答えは、1年間ひたすら塩を振りかけ続けているからだそうです。
なるほどと思うと同時に生ハムの原木1つにすごく手間がかかっているのだと知りました。

今回、初めての体験をしたり今まで知らなかったことを知れたりしました。
改めて知るということは楽しいと思いましたし、やはり知るためには自ら体験することも大事だと思いました。

【知る】とういうことは仕事面でも大事なことです。
私たちの仕事はクライアントを相手にしており、さらにその先にいる生活者のことも忘れてはいけません。
その両者に価値あるものを提供するには、まず両者のことを誰よりも知る必要があります。
知るという段階を経てやっと価値あるものを提案できるのです。

体験して知るということを具体的に言うと、クライアントのお店に行き現状を見たり、その場にいる生活者の様子も見たりする体験も1つだと思います。
このような1つ1つのことを忘れずに2016年も精進していきます。

p.s
カフェの方々は、どなたもアットホームで良い人たちばかりでいつも感謝しております。
そして、これからもこのカフェで素敵な時間を過ごしていきたいと思っております。
まずは、新年のご挨拶に行ってきます!

投稿者 johoku-senkoh : 08:27

2016年1月 8日

真のお笑いエンターテイナーを目指して・・・

皆様、新年あけましておめでとうございます!
今年もビッグマンブログをどうぞ宜しくお願い致します!

このブログをご覧になっている皆様は、年末・年始はどうやって過ごされましたか?

私はといいますと、実家に帰ってひたすら寝て食べてを繰り返したせいで、
俗にいう「お正月太り状態」になってしまいました・・。
やはりお正月は餅が進みます。

そして、お正月と言えば、なんと言っても特番ですよね!

年末・年始は、各局様々な特番が組まれていましたが、
今年も「お笑い番組」が非常に多かったです。

近年お笑いブームは下降線を辿っており、
10年後にはブームは過ぎ去る!なんて言われていますが、
まだまだ世間に対する「笑いの需要」は高く、
10年くらいではブームは過ぎ去らないように感じました。

このことから、当社でも、クライアント様への提案の際に、
「笑い」の要素を取り入れることが出来れば、非常に面白いと思いました。

今年は、その「お笑い販促(仮称)」の先駆け的存在になれるよう、
何か楽しい提案を考えていきたいと思います。

真のお笑いエンターテイナービッグマン誕生なるか!?
皆様、今年1年はビッグマンにご注目下さいませ!!

投稿者 johoku-senkoh : 08:51

2016年1月 7日

野球

皆さんお久しぶりです。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

早いものでもう一年が終わりましたね。
4月から入社して本当に時間が経つのが早かったなーと感じます。

最近私は入社して初めて、お客様に私から提案をさせて頂きました。
結果から言うとボロボロでした。
伝えたい事が伝えれていなかったり、私だけが焦って喋り、会話のキャッチボールが出来ていませんでした。

そんなボロボロだった商談の中で、先輩に途中フォローして頂けたおかげで
余裕を持って話すことができ、終盤はうまく会話のキャッチボールができていたのかなーと感じます。

私なりになにがいけなかったのか考えてみたところ。
余裕がなかったことと準備をしっかりできていなかったことだと感じました。

今回はダメでしたが再度方向性を変えて提案させて頂くことになったので次は準備をしっかりして余裕を持って
提案したいと思います。

また先輩からのアドバイスで、営業のベテランでも野球で投げてきた球を全てホームランにはできない
たまには見送ったりもする。その中でもただ見送るだけでなくバットに当てて、時にはファールチップにするんだ
とおっしゃっていました。

その話を聞いて私は次の商談でセンターオーバーの二塁打を打とう!と思いました。

投稿者 johoku-senkoh : 08:49

2016年1月 6日

新年あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

私、だぶりっしゅの方もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、私は年末年始に実家へと帰省させて頂きました。

今年は運よく私がいた数日間、雪が降ることはありませんでした。
久しぶりの実家は何も変わっておらず、両親が少しずつ老いていく事が気になるようになったくらいです。

実家へ帰り新聞を読むと、地元の事をよく知る事が出来ました。
年末という事もあり新聞の内容は県内で起こった一年の出来事などが中心でした。

何より昔から変わらない新聞に懐かしい思いが込み上げ、帰ってきた。という気持ちになりました。

新聞の折込チラシを見ると、そこにも変わらない地元で展開している数々のお店がありました。

自分が調べて情報を手に入れるのではなく、そこにあるチラシを手に取るだけで情報が手に入るという事の意味を体感する事が出来ました。


しかし変わらない物がある中で、私は変わる事も大切だと思います。私自身、変わりたい事が多くあります。

変わる事は不安が多く勇気が出ないこともありますが、

変わる事を恐れず良い方向へ変化出来るよう常に準備して、その変化に対応出来る実力を身に着けたいと思います。

こちらを抱負の一つ、としまして本年も頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します!

投稿者 johoku-senkoh : 09:02