« 2016年6月 | メイン | 2016年8月 »

2016年7月26日

よしを、会議に出る。

よしをです。


つい先日、全社員が集まる会議がありました。
会議の目的は、第一四半期の業績報告及び顧客貢献し続けるために明日からできる行動の宣言でした。


行動宣言は、チームごとに分かれてグループディスカッションを行い、その後チーム別に全社員の前で発表という流れでした。


様々な宣言があった中、多くのチームが宣言していたことがありました。
それは、社内での気づかいを徹底するということです。
これは、目先のことで簡単かもしれませんが意外とおざなりになりやすい部分です。
もしかすると、おざなりになりやすいからこそほとんどのチームが宣言したのかもしれません。


ところで、皆さんも学校の先生や部活の顧問等から挨拶、礼儀はしっかりしなさいと教えられてきたのではないでしょうか。
これは相手への気づかいをしなさいということだったと思います。
相手への気づかいは、相手の気分を良くしたり相手との関係が良好になる要因になります。
もちろん自分自身の気分を上げるためにも気づかいは必要なことです。
それらの結果として、楽しい学校生活や充実した部活動になるんだと思います。


会社でも同じことが言えます。
気づかいによって社内の雰囲気が良くなり、その連鎖で社内のモチベーションが上がり良い仕事ができる。
そうなることで顧客満足に繋げることができる。

ということで、今回の会議は目先のことを見直すきっかけ、そして、その重要さに気づけた機会になりました。

投稿者 johoku-senkoh : 09:12

2016年7月25日

梅雨明け到来か!

こんにちは!だぶりっしゅです!

いよいよ関西では梅雨明けが発表されました。

セミが鳴き始めて本格的に夏の訪れを感じる最近です。

梅雨明けと同時に、続々と甲子園大会の各都道府県代表が決定していきます。
特に夏は野球が気になるだぶりっしゅです。
私自身も甲子園を目指して高校を選び、青春を野球に懸けて来ましたのでこの時期が大好きです。


つい先日、ある方に「失敗を恐れるな」というお言葉を頂きました。
この「失敗を恐れるな」という言葉を聞いて高校時代の事を、ふと思いだしました。

常に失敗を恐れず果敢に必死に何事もやっていた時が自分にもあったんだ、と思います。
当時と比べると考えすぎて行動を起こすことに不安が多いと感じます。

しかし考えていても何も始まらない事があります。
自分では解決出来ない事もあります。
そんな時ある方に「失敗を恐れるな」というお言葉を頂いて
一人では出来ない事を恥ずかしい事だと思わず、失敗を恐れず恥ずかしい思いをもっとしようと思えました。

失敗しないという事はそれ以上の学びもない、と考えて取り組んでいこうと思います。
ただ、そこに根拠を持って後に反省、検証が出来るようプロセスだけは欠かさないように行動していきます。

投稿者 johoku-senkoh : 09:13

2016年7月22日

課題に対する理由と目的

こんにちは、しはるです。

7月も後半となり、蝉の鳴き声も聞き慣れてきました。

社会人1年目の私は今、「夏休みのない夏」という現実に直面しています。

大学4年間で毎年1か月以上の休日を堪能していた私にとっては、重い現実です...。


気を取り直しまして、
業務の中で感じたことの話をしたいと思います。

最近は、お客様に向けた企画資料を作成しています。


資料を作成するにあたって、先輩社員の方からあるアドバイスを頂きました。
それは「顧客の課題」を抽出して、その解決策を考え、「その企画を提案する理由・目的」を明確にするということです。

お客様がどういった課題を解決したいのかということや、
なぜ、今回この企画を提案するのか
ということを見失ってしまうと、

こんな企画があって、こんな広告の出し方ができます。

といった、ただの企画の紹介になってしまいます。

お客様が知りたいのは、「この企画を実施することで、どうやって課題が解決するのか」ということだと思います。


以前、「業務の目的を知ること」の大切さについてブログに書きましたが、
今度は、課題や目的を知った上で、それに対してどのようにアプローチするのか、を考えることが大切だと感じました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

投稿者 johoku-senkoh : 09:05

2016年7月21日

目的を持つ

シュウズです。

社会現象と言っても過言でない、今話題のあのアプリ、皆様ご存知でしょうか?
私も御多分に漏れずダウンロードしたのですが、、

...実はあまり面白さがわかっておりません(笑)
その理由は、ゲームに対する目的が明確でないからです。
私は家でゴロゴロしながら強くなりたいのに、外に出ないとバトル出来ないんですよね(笑)
それが今までになかった面白さでもあるのですが。


強引に話を繋げますが、

社内でも、「それをする目的は何?」「なにを目的として...」という会話を耳にします。
仕事でも遊びでも「何のためにその行動するか?」ってすごく大事ですよね。

「京都の清水寺に行きたい」が目的だとします。
目的である清水寺に行くことが出来れば、その日は充実するはずです。


営業商談する際だと、
「とりあえず駅に広告を出しましょう!」
それではただのモノ売りになってしまいます。

「この目的を達成する為、このような取り組みをしましょう!」
と言うだけで説得力はかなり強まるはずです。


私は最近、目的を理解し取り組むことを意識するようにしています。

来年入社する後輩にも恥ずかしくないような先輩になりたいと思います。


以上

投稿者 johoku-senkoh : 08:58

2016年7月19日

よしを、相手の立場に立つ。

よしをです。

先日、あるクライアントの店長様とお店の課題解決について商談を行いました。
商談が終わった後には、先輩社員からアドバイスを10個いただきました。
後日その10個のメモを読み返すと、10個全てに通ずる根本的な考え方が見えてきました。


それは、どの場面においてもクライアントの立場に立って考えなければならないということです。
これは、当たり前のことであり私も入社当時から気をつけていました。
しかし、商談中の自分を振り返ってみると、焦ったり緊張したりで相手の状況が見えず自分のことで一杯一杯の時がありました。
(ちなみに、一杯一杯になった時は、先輩方が助けてくださったので無事に商談を進められました。)
クライアントの立場に立って考えるということは、頭で理解していてもいざ実行となると難しいと実感した商談でした。


話は少し反れますが、クライアントとの商談は女性とのデートに似ていると思います。
それは、
女性の好物の料理を出しているお店を予約すること

ヒールを履いている女性だったら歩きすぎないデートをすること
など、女性の立場、つまり、相手の立場に立って考えることがあるからです。

クライアントとの商談で言えば、
クライアントの意見を無視して提案をしないこと

自分の説明スピードとクライアントの資料を読むスピードを合わせること
です。


クライアントとの商談も女性とのデートも相手の気持ちを大事にしなければなりません。
そのためには、自分中心で物事を考えるのではなく、まずは相手の立場に立って相手を理解する。
今後これをより徹底していこうと思います。
クライアントに対しても!女性に対しても!

投稿者 johoku-senkoh : 09:08

2016年7月15日

梅雨ですね

こんにちは!だぶりっしゅです!

梅雨まっしぐらですね。
最近は気温も高く湿度も高いため出勤するだけで私だぶりっしゅは汗だくです。
そのまま冷房に当たってしまうと風邪を引いてしまうかもしれませんのでこの時期、特に体調管理には気をつけたいと思います。


さて、梅雨と言いますと雨が降る日が多いです。
様々なお店で普段売れていた商品の売り上げが落ちてきたり、普段売れない商品が売り上げが伸びる事があります。

梅雨の時期に売り上げが伸びる商品は、なぜ伸びるのか?を考えた時に仮説は立てやすいのかと考えます。
しかし梅雨の時期に売り上げが落ちる商品に対してなぜ売り上げが落ちるのか?
を考えた時に本質的な問題がどこにあるのかを把握しなければいけないのかと感じます。

普段売れている商品が梅雨の時期に売り上げが落ちる一つの原因として、商品に変化がないから、なのかもしれません。
例えばこの時期に売り上げが落ちる食材があるとしてもユニークな調理方法や、
食材の使い方などをご紹介出来れば変化に敏感な消費者の方は気に入ってくれるかもしれません。
梅雨のマイナス効果をプラス効果に変えて、消費者の方に必要な物であれば届けていきたいです。

消費者の方にとって必要で、尚且つワクワク感がある事を常に考えていきたいと考えますし、目的に向かって具体的に行動していこうと思います。

投稿者 johoku-senkoh : 08:27

2016年7月14日

日報で情報共有

こんにちは、しはるです。

7月より、研修の一環で制作部門に仮配属になり、
デスクも本社から別館へと引っ越ししました。

取引先の訪問に同行させて頂いたり、
打ち合わせに同席させて頂いたり...。

先輩社員の方と行動を共にして、今までとは違い実際の業務現場で学ばせて頂いています。

そして、仮配属と同時に、7月から日報を書き始めました。

日報は、その日の業務や商談の内容をまとめ、社内で共有できるものなのですが、

なかなか先輩社員の方のようにうまく書くことができません...。

行った業務をひたすら書いていっても、わかりにくいものになってしまいます。

自分の思ったことや反省点を書いていっても、ただの感想文になってしまいます。

 

日報をもっと上手に書こうと思ったのは、
日報の重要性を実感する、ある出来事があったからです。

ある朝礼でのお言葉。

「日報に、共通のキーワードが多く見られるようになった。
 そこから、お客様である小売業全体に同一の課題の傾向にあることが読み取れた。
 その傾向に対応していかなければならない。」


それぞれ違った案件の日報でも、その情報を共有することで
より大きな課題や傾向を把握できるのだと学びました。

先輩社員のみなさんが書いていらっしゃるように、

 ●何を行ったのか
 ●進行状況はどうか
 ●(商談の場合)お客様の課題は何か
 ●今後どのような行動をとるか

などの本質を押さえた日報を書くことで、
社内の誰が見ても、その人が取り組んでいる仕事や課題などが伝わります。

社内での情報共有、そこから生まれるアドバイスなどを受けることができるのです。

上手な日報(社内共有)が書けるように、頑張りたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

投稿者 johoku-senkoh : 08:42

2016年7月13日

仮配属

シュウズです。

研修3ヶ月を終え、7月からは仮配属として
4つの部署を1ヶ月ごとにローテションで体験させていただいております。

私は営業部に仮配属され、先輩と同行させてもらっています。

仮配属、初日。
先輩からテーマを持って1ヶ月間、そしてこれからも意識して過ごしてほしいというお話がありました。
テーマは「先回りして考える。」

言われたことをただこなすのではなく、目的を理解し、そのためにどのような準備が必要なのか。
こうすれば上手くいくのではないか。
これは若いうちから意識すべきことです。

営業商談に同席させていただく前に、どのような商談なのか?どのようなクライアントなのか?
それらを意識することで、商談の理解度はかなり高まると思います。

 

また「先回りして考える」ことは、相手を思いやることでもあります。

例えば、友達からご飯に誘われたとします。
「事前にお店の予約をしておけば、スムーズに行動できるだろうな」
「友達はお酒が好きなので、お酒の種類が豊富な店に行こう」
「待ち合わせに遅れそうだから、早めに連絡しておこう」

例の内容は少しやりすぎかもしれませんが、
このように相手が喜んでくれるような行動を意識すれば、楽しい1日になるでしょう。

我々の仕事でも同じで、クライアントが喜んでくださる提案を
常に考えることが理想だと思います。

また、いち人間として大事なテーマだと思います。
これからもこのテーマを意識し、取組んでいきます。

投稿者 johoku-senkoh : 08:11

2016年7月12日

表題 思い出のプレゼント

こんにちわ!ゆずです。

私は先日、初めて結婚式に出席しました。
それも昔からの幼馴染の結婚式で
会場は二人の世界感が溢れた
手作り満載の素晴らしい場所になっていました。
当日は、受付と友人代表のスピーチを任され、
ほぼ緊張と涙で時間が過ぎ去っていったように思います。
ただ本当に幸せな気持ちにさせてもらいました。

そんな日々を振り返る時、
私はよく写真を見返します。
そこには、その時の景色や幸せだった気持ちも
詰まっているような気がするからです。

今は、その写真達をアルバムにして
プレゼントしようと計画中なのですが
そんな時、売場でアルバム作成用品が品揃えされていると
非常にテンションが上がります。
「あれも欲しい!これも欲しい!あっ!これも必要だ!」
など、気付けばカゴがいっぱいになっています。

こういったワクワク感が日々のお買いものでも
とても大切な要素だと感じます。
自分の思いを受け止めてくれるお店があることが
そのお店を好きになる大切な気持ちだと思います。

皆さんも日々利用されているお店について
なぜそこに行くのか。どうしてそのお店が好きなのか。
考えてみてはどうでしょう。
それはきっと私たち自身がそのお店をもっと良くしていくための
大切な要素のひとつに繋がっていくはずです。

投稿者 johoku-senkoh : 09:09

2016年7月 6日

よしを、攻略を目指す。

よしをです。

先日、私は自分が行っていた業務を見直すことと誰かにこの業務を
引き継ぐ時に備えて、業務手順表を作成いたしました。

手順表を作成する上で、私が最も気をつけたことがあります。
それは、この手順表を以前の自分つまり業務内容を知らない自分に
引き継ぐイメージで作成するということです。
これは、誰が見てもこの手順表を見れば業務が行えるようにするという意図の元です。

以前の私に引き継ぐイメージを持つことで、
「あの時、この部分を理解するのに時間がかかってしまったな。」
とか
「あの場面で、ミスしてご指導をいただいたな。」
とか
を思い出すことができ、引き継がれる人が、[どこでつまづきやすいのか?]や
[どこでミスをしやすいのか?]をリアルに想像できました。
さらに言うと、引き継がれる方の気持ちも想像できました。

このイメージを持つように心がけていると、1つ大事なことがわかりました。
それは、手順表は「くどいくらい細かく書くべき」ということです。

そして、この「くどいくらい細かく書く」ということと似ているものを思いつきました。
それは何かといいいますと、ゲームの攻略本です。
特にRPGと言われる類のものの攻略本です。

私は、ゲームについて詳しくはないのですが、攻略本とはゲームクリアに向けて
丁寧に手順を書いているものだというイメージがあります。

どちらにしろゲームの攻略本は、ゲームの進め方を順序立てて文字と
画像で説明しているわけですので、業務の手順表の書き方と似ているとは思います。
あと、これは個人差があるのかもしれませんが、その攻略本がくどいくらい
細かく書いてあったら、すぐにゲームをクリアできるので優秀な攻略本ではないのでしょうか。

このように考えると、「攻略本のような手順表だ。」という意見を周りの方々に
言ってもらえることは、手順表を作成した人にとっては嬉しい褒め言葉だと思います。
ただ、手順表において業務のやり方をつらつら書くだけだと、業務見直しや
業務改善の要素が抜けてしまいます。
なので、攻略本の要素プラス業務見直しや業務改善の要素を含んだ手順表を
作成すると、本当の意味で素晴らしい手順表になるのだろうなと思った今日この頃でした。

投稿者 johoku-senkoh : 09:12

2016年7月 5日

引っ越し

こんにちは!だぶりっしゅです!

皆様、雨が多いこの季節をどのようにお過ごしでしょうか。
私は汗を大量にかいてこの時期を楽しんでおります。

  
さて、私事ではありますが先日引っ越しをしました。

引っ越しを甘く見ていた自分を悔やむ程、引っ越しは大変でした。
事前準備がどれだけ大事なのかという事を身を持って感じました。

引っ越しに限らず事前準備が自分にとって余裕をもたらします。
その余裕によって準備出来ていなかった物が準備出来たり、必要な物を見つめ直す時間が出来ます。
私は事前準備、スケジュール管理が苦手でもあるので特にこれから余裕を持った行動を心がけていかなければならいと感じます。

何から意識して変えていこうかと考えた時に、まずは起床時間を15分だけ早めることから始めようと思います。
この15分から余裕を持った行動が出来るようにしていきます。

投稿者 johoku-senkoh : 08:18

2016年7月 4日

あるスーパーマーケットの工夫

こんにちは、しはるです。

7月に入り、4月から下宿を始めた私は、一人暮らし歴3か月となりました。

一人暮らしを始める前は、密かに自炊を楽しみにしていました。

毎日メニューを考え、レシピのレパートリーを増やしていくというのは、やはり楽しいものです。(今のところは...)

メニューを考えるとはいえ、今までほとんど料理の経験がない私の知識では、せいぜい炒め物が限界です。

それでも、何とか新しい料理に挑戦しようと、普段はインターネットのレシピサイトを見ながら、
材料をスーパーマーケットで調達しているのですが、

売場を探すのに時間がかかったり、
材料を見つけてから、値段が高くて断念したり...
なかなかスムーズに買い物をすることが出来ません...。

そんな中、日々の店舗視察で、レシピに関する工夫をされている店舗を見つけたので、ご紹介させていただきます!

そのスーパーマーケットでは、
オススメ料理やアイデア料理のレシピが書いたはがきサイズの紙を、
入口付近のラックに並べていらっしゃいました。

さらに、ラックは曜日ごとに分けられており、週替わりで一週間分の献立を提案されていました。

さらにさらにこのレシピ、
曜日ごとの献立の材料が、お肉の日、野菜の日などの毎週の特売日である「○○の日」に合わせられており、
毎日、特売の食材を使って献立を立てることができるのです!

これは便利!と思わずレシピを手に取ってしまいました。
レシピには材料が陳列されている売場も書かれているので、売場にも迷わずたどり着くことができます。

家の近くのスーパーでもぜひ導入してほしいサービスです...!

レシピは3人~4人前の分量に設定されていたので、家族分の献立を考える主婦に向けたサービスなのかもしれませんが、
料理経験の少ない私のような一人暮らしの会社員の人にも、とてもありがたい工夫だと思います。

スーパーマーケットに訪れる人は、やはり買い物慣れした主婦の方が一番多いのですが、
このように食材の買い物慣れしていない人でも、スムーズに買い物ができる工夫が増えると、
もっと色んな方がスーパーマーケットに足を運ぶようになるのではないでしょうか。

それでは今日はこのあたりにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

投稿者 johoku-senkoh : 08:35

2016年7月 1日

全部余裕

シュウズです。

入社して早くも3ヶ月が経ちます。

最近では弊社に就活生の方が多く面接に来てくださっています。
自分が就活生だった頃を思い出しますね。

もう内定をいくつももらっているという方も中にはいらっしゃるのでしょうか?

ちなみにですが私が入社した決め手は、3回の選考を通してしっかり自分を見てくれる会社だったからです。
(前年度の選考フローは3回とも個人面接)

また2次面接前に採用担当者から『元気な声で、頑張って』と声を掛けてもらったのが印象強いです。
緊張してるのが筒抜けだったのでしょうか(笑)おかげで緊張が和らいで、
自分をアピールできたんじゃないかとなんて思っています。


就活で大事なのは"余裕"だと思います。
当時、内定をもらっていない時期は、『○○会社に入りたい!』ではなく『とにかく内定が欲しい』と思ってしまっていました。
焦りが出るとどうしても本来の力は出せませんし、空回りしてしまいます。

もしこのブログをご覧の就活生がいらっしゃったら、一旦落ち着いて、『ぜんぶ余裕』というぐらいの気持ちで
取り組んでみてはいかがでしょうか。

皆様に合った会社が見つかるよう心より願っております。

投稿者 johoku-senkoh : 08:38